裏磐梯 ペンションレラ ブログ
風景写真ライブラリー
2017/8/24 風景写真
今夏は多雨冷夏ですが、高原の野生の花々はけなげにも咲いておりますヨ。夏の水辺の花の代表といえばエゾミソハギです。今夏の多雨冷夏は水辺の花にとってはそんなに悪くはない自然環境であったようで、よく咲きました。更に加えて今夏は観光客やカメラマン氏やキャンパー氏や釣り人が悪天候のために全体的に少なかった中で、水辺に入り込んで花々を踏み荒らす人が比較的に少なかったのも幸いしているようです。
農作物の不作が心配されている中で、野生種の花々が健在であることは元気づけられますナ。
ペンションレラ
久しぶりの晴れた日に渓谷に入ってみました。今冬の豪雪で山の中の渓谷も、渓流も埋もれてしまってわずかな隙間が見えるだけです。渓がこれ...
記事を読む
初夏の日差しの中では、渓流沿いは涼しいので、花たちも涼しげに咲いておりました。 「ラショウモンカズラ」(なんでこんな名前がついたのかネ?)...
暖かな日が続き、次々にオオヤマザクラが咲きはじめています。 「桜峠」と「桧原の一本桜」と「桜島」しか知らないカメラマン...
昨日から降り始めた雪は20センチほど積もり、辺りの風景は晩秋から一転冬景色。真冬ですヨ。急な降雪で、地元でも冬物用具店や車のタイヤショップは...
裏磐梯の春を象徴的に表す2大花はたぶん水芭蕉とオオヤマサクラでしょう。しかしこの2種の植物は咲く時期と咲く場所にずれがありますので両方が一緒...
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
email confirm*
post date*
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)